OK-Info

2017年1月よりスタートしたオリエンテーリング関連のニュースサイトです。関東を拠点に、手の届く範囲でですが大会記事などをお届けしていきたいと思います。

#12_超高速テレインの個人戦、猪俣・森谷が制す – 2016年度インカレミドル

f:id:colorfulleg:20170318212113j:plain


3月18日、滋賀県高島市の『マロンガーデン マキノ~多くの栗の木の下で~』を舞台に2016年度日本学生オリエンテーリング選手権大会ミドル・ディスタンス競技部門(以下、インカレミドル)が開催され、男子選手権は猪俣祐貴(東京大学4年)、女子選手権は森谷風香(千葉大学2年)が制した。

 

インカレミドルのコースプロフィールは毎年要項3で公開されるが、今年のプロフィールはここ数年の中でも非常にインパクトのあるものであった。

 男子選手権:5.8km↑75m(優勝設定35分)
 女子選手権:4.6km↑70m(優勝設定35分)

驚くべきはその登距離の少なさである。少なくとも2008年度で予選決勝方式が廃止されて以降のインカレミドルで、登距離2桁・アップ率2%未満のコースは初めてとなる。エントリー前の要項2の時点で「超高速レースに耐えうるスピードとスタミナが要求される」との記載があったものの、その「超高速」たる数値は、選手に驚きをもって迎えられた。 

選手権の部の競技が始まり、中間通過情報が続々と会場に入る。選手にとってはなじみの薄い超高速テレインであるが、中間通過情報によれば、上位層は運営の優勝設定時間通りのレース展開を見せており、大荒れという展開は感じさせなかった。そんななか、男子選手権は田中大樹(一橋大学4年)が39:41、女子選手権は中村茉菜(早稲田大学4年)が40:25のタイムでトップフィニッシュを果たす。序盤にフィニッシュした選手からは「直進を多くさせられて辛かった」「高速ナビゲーションが要求されて、休む暇がなかった」「テレイン内の積雪で足がもっていかれてきつかった」などの声が聞かれた。テレイン内の積雪はいたるところで見られており、下草よりも手ごわい印象を持った選手も多いようだった。

女子選手権 中盤以降のレース展開

女子選手権は、中村の記録を他選手はなかなか塗り替えることができない。しかし、中盤になって森谷がついに優勝タイムを更新した。その後、山森汐莉(金沢大学2年)が第1中間通過トップタイムを1分更新し優勝を狙えるかに思われたが、第2中間では3位に後退し、最終的に森谷が優勝、山森は中村と同着で準優勝となった。また、最終的に入賞には届かなかったが、香取菜穂(千葉大学2年)、田中圭武蔵野大学4年)、増田七彩(東京大学4年)の3人がそろって43:42のタイムで同着7位の記録となっており、会場を驚かせた。

優勝した森谷にレース内容についてインタビューしたところ「(要項3で)距離・アップが公開されたときは直進が多いコースだと思っていたが、最初は関西っぽいごつごつしたエリアから始まったので、まずはナビゲーションをしっかりこなすことを心掛けた。見通しのよい平坦なエリアに入ってからは、コンパスをしっかり振ってルックアップ、特徴的なものをしっかりとらえながら走った」ということで、エリアに応じて基本をしっかり抑えて走ったようだった。また、自身の優勝については「(次年度の)選手権の部の枠を確保できるのを目標にしていたが、まさかここまでやれるとは…」ということで、本人も驚く優勝となった。しかしながら、千葉大学女子のインカレ個人戦での優勝は1982年度のロング優勝以来34年ぶりのことであり、ミドルでは初優勝である。森谷は千葉大学の歴史に大きな記録を刻み込んだ。今後の活躍にも期待したい。

f:id:colorfulleg:20170318212220j:plain

優勝が決まった森谷の胴上げ

f:id:colorfulleg:20170318212134j:plain

 

男子選手権 中盤以降のレース展開

男子選手権は、高野兼也(新潟大学3年)が36:23で優勝タイムを更新、さらに、渡邊壮(金沢大学3年)が35:43でさらに優勝タイムを更新した。この頃、菅野柊斗(新潟大学4年)も3位相当のタイムとなっており、北信越学連勢が3位まで独占する状況となっていた。高野や菅野のタイムは更新されたが、暫定1位の渡邊のタイムはなかなか更新されない。後半のシード選手勢の出走時間帯になって、今年度ロング準優勝の猪俣が第1中間、第2中間通過のトップタイムを立て続けに更新していく。猪俣は第3中間~会場の間で細かいミスをしたということだが、そのままトップを維持してフィニッシュ。ついに優勝タイムを更新し、以後記録は破られず、猪俣の優勝が決まった。渡邊は猪俣以外にはタイムを更新されず、準優勝が確定した。

また、前中脩人(東京大学4年)、小林隆嗣(東北大学3年)の2人が第1中間までは大きく苦戦し2桁まで順位を落としていたが、中盤から追い上げを見せ、最終的に3位・4位に入賞した。

優勝した猪俣にインタビューしたところ、まずレース運びについては「スタート位置が高い位置にあったので、コースの途中から平らに切り替わることが想定され、急と平らの切り替えをしっかりこなすことが必要」とあらかじめ考えていたそうだ。レースに入ってからは「前半は地形がはっきりしていて自分の得意なタイプだったので、そこでリズムをうまくつかむことができた。後半は、平坦なBヤブの中にあるコブへのアタックなど、直進が要求される個所が多かったが、丁寧にこなして対応できた」という。

実力者で知られる猪俣であるが、実はミドルの選手権は初出場だったという。優勝については「ロングの悔しさがあったので、個人競技の集大成を見せることができてよかった」と話した。

f:id:colorfulleg:20170318212144j:plain


明日3月19日はリレー競技が開催される。各大学の意地がぶつかり合う一戦。どんなレースがみられるだろうか。雪が残るマキノの地だが、会場の熱気はますます熱くなることだろう。
明日の熱闘にも期待したい。

 

▼2016年度日本学生オリエンテーリング選手権大会 ミドル・ディスタンス、リレー競技部門
http://www.orienteering.com/~ic2016/

▼成績速報(Lap Center)
http://mulka2.com/lapcenter/index.jsp?event=3881

▼IC2016 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3IBB1W1mZgQ

 [Writeryi+]

[AssistantNakaKen]